#福散歩 #INAXライブミュージアム
懐かしい!!!サティスカラーズ。
リフォームの仕事に就いて初期のころの新商品!だから印象深い。
トイレのデザイン、INAXの遊び心とかスタイリッシュな感じ良いですよね。
そう、INAXといえば!カスカディーナ。
リフォームの仕事始めたころならはまる人も多い排水芯120!
(トイレの排水って便器の下に隠れてるからわかりにくい。
便器の種類や年代で床下からどこにあって便器とつながっているか?
トイレのリフォームは、一度ははまる奥深い仕事です。
今は便利な検索や部材が増えて楽になりました!!)
久しぶりにみたらとってもかわいくてキレイなフォルムに見いってしましました。
たぶん、リフォーム現場でよくみかけたのは手洗い付きのタイプ。
(上の写真はLIXILサイトより拝借しました。)
手洗いなしの蓋バージョンはなんとも言えない可愛さ。
・
そして新発見。。。TOTOアドバイザーをしていたこともある福、不覚。
カスカディーナは1974年に発表されていて、なんと使用水量は5~8L!
TOTOより先にめちゃ節水です。目のつけどころ、スピード感が流石です!
ヨーロッパは昔から水が少ないためトイレに使っていいお水が制限されています。
伊奈製陶はスウェーデンの会社と技術提携することで節水トイレを発表。
これも売れていた理由だったんですね!知らなかった。
当時オイルショックをきっかけに省エネを意識するようになった時代背景。
うーん。トイレはいろんな国の文化などと密接に関係があるからやっぱり面白い!!
新たな展示館「トイレの文化館」開設のご案内|お知らせ|INAXライブミュージアム
4月17日オープン!!これも見に行かなくちゃ!!
INAXライブミュージアム”なんとかせにゃあクロニクル”
”なんとかせにゃあ”と奮闘し挑み続けた伊奈製陶のチャレンジ精神に大いに刺激を受けました。
おわり。
P.S. トイレのリフォームもお任せください♪
今なら補助金もあります。内窓設置と一緒がおすすめです!
内窓のこんなにふとっぱらな補助金は今年がラストです!!